司法書士・行政書士 伊藤孝司事務所

司法書士・行政書士 伊藤孝司事務所 > 記事コンテンツ > 相続登記とは?不動産の所有者名義を変える重要性を解説

相続登記とは?不動産の所有者名義を変える重要性を解説

記事コンテンツ

皆さんは、相続登記という言葉をお聞きになったことはありますでしょうか。

不動産を相続する際に大変重要となる手続きであり、2024年4月から義務化される相続登記ですが、この手続きの内容について詳しく知っているという方は多くはないのではないでしょうか。

今回は、このような相続登記の手続きやその意義について詳しく説明します。

 

 

相続とは

 

相続とは、ある方がお亡くなりになった際に、その方が生前有していた権利・義務が相続人の方に承継されることをいいます。

相続の対象となる財産は「相続財産」と呼ばれ、現金や預貯金、土地、借金、知的財産権等がこれに当たります。

 

 

相続登記とは

 

相続登記とは、土地や建物の所有者の方がお亡くなりになった場合に、土地や建物の名義人をかつての所有者の方から相続人の方へと変更する手続きのことをいいます。

 

相続登記の申請方法には、

①相続人が自分自身で申請書を作成して申請する本人申請

②司法書士などの資格者代理人に申請を依頼する代理申請

の2種類があります。

 

 

相続登記の重要性

 

相続登記はこれまで任意的に行われるものでしたが、相続登記を怠ってしまうことによって、相続に関する協議の複雑化や相続財産を処分することができなくなるといった様々な問題が生じました。

また、相続登記が行われないことにより、日本全国における所有者不明土地が増加することで、国や地方公共団体が公共事業や災害復興事業、再開発等を円滑に行うことができなくなるといった公共上の弊害も生じます。

 

このような問題意識を受けて法改正が行われ、相続登記が2024年4月から義務化されることとなりました。

 

このように相続登記は、相続トラブルを避け、また、公共事業を円滑に行うために大変重要な手続きなのです。

 

 

相続に関するご相談は、司法書士・行政書士 伊藤孝司事務所におまかせください

 

今回は、相続登記とその重要性について解説していきました。

司法書士・行政書士伊藤孝司事務所には、相続問題に詳しい専門家が在籍しております。

お困りの際は、お気軽に一度ご相談ください。